脳神経内科

特色

高齢社会を迎え、神経疾患の頻度が増加し、重視されています。
とくに認知障害にはアルツハイマー型認知症をはじめとして、さまざまな原因の認知症があります。初期に正しい診断をすることは極めて大切です。臨床症状、MRIによる画像診断などで、正しい診断を目指します。また、介護を必要とする場合には、併設の介護老人施設(クレオ、エスペーロ)がお役に立ちます。そのほか、パーキンソン病などの診断・治療に重点を置いております。

扱う疾患

日本神経学会神経内科専門医、日本脳卒中学会認定脳卒中専門医として神経疾患全般の診療を行っております。 とくに、

  • 脳卒中後遺症、脳卒中の再発予防
  • パーキンソン病とその関連疾患
  • アルツハイマー型認知症をはじめとする認知障害
  • 片頭痛の診断と治療  など
患者さまへ

診療日の最新情報は外来診療担当表にございます。こちらをご確認ください。
渡邊禮次郎医師の診察は、水曜日午前のみの診療のため、完全予約制にしておりますが、混雑しご迷惑をお掛けする場合があります。
初めて診療を希望される方は、かかりつけ医の診療情報提供書をお持ちいただければ幸甚です。

担当医師
非常勤医
渡邊禮次郎
出身地
卒業大学
東京慈恵会医科大学
所属学会
日本内科学会 日本神経学会 日本脳卒中学会 日本頭痛学会 日本神経治療学会
資格
 
その他役職
東京慈恵会医科大学客員教授 日本神経治療学会 及び 日本頭痛学会 功労会員