平和台病院リハビリテーションセンター

概要

当院では、急性期からの積極的なリハビリテーションを実施し、回復期においては退院後の生活を見据えたリハビリテーションを実施しております。また、地域包括ケア病棟にも理学療法士と作業療法士を配置し、より地域に根差したサービスを提供しております。

今日の医療・介護現場における大きな問題点の1つとして、「医療⇔介護への連携(マンパワー)不足」があげられます。それらを改善する目的で、出向の形で併設のデイケアへスタッフを配置し、退院後の新たな問題点の解決に努めています。 また、通院(所)等が困難な方及び在宅生活を重視される方に対しては、法人内の訪問看護ステーションより訪問リハビリテーションも実施しています。

リハビリテーションを「単なる機能訓練」と誤解されている方も多いと思われますが、リハビリテーションの目的は「生活の再建」「ノーマライゼーションの実現」にあります。様々な患者様の快適な生活を取り戻し、安心して生活できるよう支援しています。 創造会の事業方針に沿い、切れ目のないリハビリテーションサービスを目指します。

 

主な特徴

    1.  365日体制による手厚いリハビリテーションサービスの実施
    2.  充実したスタッフ数 総勢57名 2023年4月現在 (理学療法士44名、作業療法士8名、言語聴覚士3名、助手2名)
    3.  部門分けによる業務効率の向上および安全面への配慮
    4.  リハビリテーション専門医の回復期病棟専従
    5.  施設基準:

脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅰ)

運動器リハビリテーション料(Ⅰ)

廃用症候群リハビリテーション料(Ⅰ)

呼吸器リハビリテーション料(Ⅰ)

心大血管疾患リハビリテーション料(Ⅰ)

  1.  教育システムの充実   ※詳細は教育システムにて

理念
  • 患者様(ご家族)が満足のいくリハビリテーションを提供します
  • リハビリテーションサービスを通じて地域社会に貢献します
基本方針
  1.  安全で質の高いリハビリテーションを目指します
  2.  患者様の有する能力を最大限に引き出し、生活の再建を支援します
  3.  業務改善を意識し、患者様に還元できるリハビリテーションサービスを提供します
  4.  4. スタッフ・患者様の気持ちに寄り添い、安心してもらえる接遇を心がけます
部門紹介
当院では連携の強化や業務の効率化を目的に、急性期部門、回復期部門、地域包括ケア部門、外来部門、訪問部門の5部門と、隣接したエスペーロでのデイケア部門に分けて業務を行っています。
<急性期部門>
【部門概要】

入院直後から身体機能を低下させないようにベッドサイドより身体状態の観察を行いながらリハビリテーションを開始します。そして、手術後や装具完成後には早期離床・生活動作向上を目標に基本動作を中心にリハビリテーションを進めていきます。

受傷直後や手術後といった全身状態が十分に安定していない場面では、炎症症状や血圧、呼吸状態などを十分監視し、リスク管理を徹底して行っています。中には、酸素や点滴をした状態で、座位保持や歩行訓練、食事の訓練を行う方もいますが、医師・看護師を始め様々な職種と連携をとりながら、患者さんの状態に合わせつつも、なるべく入院前の状態に戻れるよう関わっていきます。また、患者様、意思を含めた病院スタッフでリハビリ継続の必要性を検討の上、当院の回復期リハビリテーション病棟、地域包括ケア病棟に転棟し患者様個々に応じた目標の達成に向け、リハビリテーションの継続をお勧めすることがあります。

 
【対象疾患】
  • 廃用症候群(原因疾患:内科、外科、泌尿器科等)
  • 脳血管疾患
  • 呼吸器疾患
  • 循環器疾患
  • 脊椎疾患(頚椎・胸椎・腰椎椎体骨折、腰部脊柱管狭窄症、腰椎椎間板ヘルニア など)
  • 上肢の外傷・骨折(上腕骨近位端骨折、橈骨・尺骨遠位端骨折、鎖骨骨折 など)
  • 下肢の外傷・骨折(大腿骨近位端骨折、脛骨・腓骨遠位端骨折、膝蓋骨骨折 など)
  • その他(人工関節の術後、骨盤骨折、変形性関節症 など)

※それぞれの疾患で保存的療法・手術の患者様がおります。

【部門の特徴】
  • 入院直後から早期に患者様に合ったリハビリテーションを開始します。
  • 他職種連携の上、発症後間もない患者様のリスク管理、精神的ケアを行いながら最大限の運動機能、生活動作能力の向上を目指していきます。
 
<回復期部門>

脳血管障害や骨折の手術などのため、急性期で治療を受けて、病状が安定し始めた発症から1~2ヶ月後の状態を回復期といいます。 この時期に集中的なリハビリテーションを行うことで低下した能力の再獲得を目指すための病棟を回復期リハビリテーション病棟と言います。病気や怪我などを負った患者様が、再び生活背景に合った社会生活を送れるように、個々の症状に合わせた療養生活の援助とリハビリテーションを提供します。

 
【対象疾患】
疾患によって、発症から入院するまでの日数や、入院期間に差があります。  
対象疾患 入院期間
脳血管疾患、脊髄損傷等の発症または手術後、または義肢装着訓練 150日
高次脳機能障害を伴った重症脳血管障害、重度の頸髄損傷、および頭部外傷を含む多発外傷の場合 180日
多肢骨折、大腿骨、骨盤、脊柱、股関節または膝関節の骨折、または手術後 90日
外科手術または肺炎等の治療時の安静により生じた廃用性症候を有しており、手術または発症後 90日
大腿骨、骨盤、脊柱、股関節または膝関節の神経・筋・靭帯損傷後 60日
股関節または膝関節の置換術後 90日
 
【部門の特徴】
  • 365日体制でのリハビリテーションを提供します。
  • リハビリテーション科専門医の診察を行います。
  • 多職種の職員がチームを組み、集中的に一人の患者様の回復を支援します。
  • 月1回、誕生日会を開催し、お祝いをして患者様との交流を深めています。
  • 必要に応じて実際に患者様宅を訪問し、在宅での生活環境のアドバイスを行います。
 
<地域包括ケア部門>
【部門概要】

地域包括ケア病棟では、急性期病棟にて治療を行い症状が安定したもののすぐに在宅復帰することに不安な方や、在宅サービスの調整(介護保険サービス等)が必要な方、集中したリハビリテーションを受けたい方など患者様の疾患を問わずに受け入れを行っています。 患者様の状態に合わせてリハビリテーションを行いつつ、退院後の生活に沿った在宅サービス(訪問看護、訪問リハビリテーション、通所介護、通所リハビリテーション等)の提案を看護師や社会福祉士等とともに行います。

 
【対象疾患】
  • 整形疾患(脊椎椎体骨折、上下肢の外傷・骨折等)
  • 脳血管疾患
  • 廃用症候群
  • 難病(筋萎縮性側索硬化症、パーキンソン病、脊髄小脳変性症等)
 
【部門の特徴】
  • 60日以内という限られた入院期間の中で、早期退院を目指し他職種と密に連携をとりながら、質の高い支援が行えるよう日々取り組んでいます。患者様、ご家族様が退院後の生活で困らないよう、それぞれの専門知識を駆使し、様々な角度から支援いたします。
  • 法人内に訪問リハビリテーションスタッフも在中しているため、必要に応じ退院後の在宅での継続したリハビリテーションについても、密に情報共有ができるため、安心して受けて頂くことが可能です。(※訪問リハビリを受けるためには、医師の指示が必要です。)
  • 限られた時間を有効に使うため、Point of care(POC)という関わり方を取り入れています。リハビリテーション以外で短い時間を使い、日常動作(トイレ、整容、更衣、食事など)や歩行訓練などそれぞれに合った介入を進めていきます。
  • 退院後を想定し、入院中から今後の人生においての介護予防を重要視しています。リハビリテーションとしては自主トレーニング表を用い、患者様に合ったメニューを提供しています。
 
<外来部門>

病院での外来リハビリテーションを担当しており、地域に根差したサービスを提供しています。

 
【外来リハビリ】

医師の指示の下、疼痛や日常生活で支障をきたしている方にリハビリテーションを提供しています。また、退院後も継続的なフォローが必要な方や、近隣の医療機関からの紹介によりリハビリテーションを受ける患者様もいます。患者様と目標を共有し、達成に向けたリハビリテーションを提供しています。

<対象疾患>
  • 骨、関節疾患(骨折・変形性関節症・人工関節置換術後・スポーツ障害など)
  • 神経、筋疾患(パーキンソン病・脊髄小脳変性症・頚髄症など)
  • 脳血管疾患(脳梗塞・脳出血・脳性麻痺など)

当院のリハビリテーション患者様は、運動器疾患が約7割を占めています。 年齢層も、スポーツで怪我をされた学生~高齢者まで幅広くリハビリテーションを実施しています。

 
  • 介護認定を受けている患者様はリハビリテーションを受けられない場合があります。
  • 担当セラピストがお身体の様子を診せていただき、リハビリテーションの方法や頻度など決定します。
  • リハビリテーションは「完全予約制」となっております。
 
<診療時間>
  •  AM09:00 ~ 12:30(最終受付12:00)
  •  PM13:30 ~ 17:00(最終受付16:30)
曜日
AM
PM
 
<訪問部門>

訪問リハビリテーションとは、通院や通所が難しい方に対し、かかりつけ医の指示の下、ご自宅へ訪問しリハビリテーションを提供するサービスです。当院では同法人内の「訪問看護ステーションふさ」より看護師や理学療法士が訪問し、住み慣れた地域で最期まで自分らしい生活が送れるよう、生活の再建からお看取りの方まで幅広く支援しています。

【ご利用条件】
  • 介護認定を受けた方は、ケアマネジャーを通じて介護保険を適用します。
  • 医療依存の高い方(難病指定、がん末期など)は医療保険を適用します。
【対象疾患】
  • 脳血管疾患  ・整形疾患  ・内科疾患  ・悪性腫瘍
  • 難病(筋萎縮性側索硬化症、多系統萎縮症、パーキンソン病、脊髄小脳変性症 など)
【訪問区域】
  • 我孫子市  ・印西市  ・柏市  ・利根町 等
【サービス内容】
  • 苦痛の緩和や生活動作に必要な関節可動域を維持・向上させるための運動
  • 生活動作に必要な筋力の強化運動
  • ベッド上での苦痛の無いポジショニングの提案
  • 日常的な生活動作練習
  • 家事動作練習や趣味活動の援助
  • 屋内外を安全に移動するための歩行練習
  • 買い物や公共交通機関の利用練習
  • 介助者の負担軽減を目的とした介助方法の提案・練習
  • 福祉用具の選定や住宅改修の提案 等

ご相談は、お気軽に「訪問看護ステーションふさ」までお問い合わせ下さい。

 
【訪問看護ステーションふさ】
  • 〒270-1101 千葉県我孫子市布佐837-28
  • TEL:04-7189-1114/FAX:04-7189-1275
  • 訪問リハビリ診療時間 8:45~17:15   ※訪問看護ステーションふさは土曜日AMも営業
曜日
AM
PM
 
<デイケア>

デイケア(通所リハビリテーション・介護予防通所リハビリテーション)とは介護保険の利用を申請し、要支援1~2・要介護1~5の認定を受けた方が介護老人保健施設や病院など、厚生労働省が定めるリハビリテーション施設に通い、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士等のリハビリテーション専門職による「身体機能の維持回復訓練」や「日常生活動作訓練」などが受けられるサービスです。例えば、退院後の在宅生活が不安な方や、達成したい目標がありリハビリテーション専門職の指導を必要としている方がデイケアを利用されています。

   

当院は「介護老人保健施設 エスペーロ」を併設しています。こちらの施設では病院のリハビリテーションスタッフがデイケアのリハビリテーションを支援することがあります。 デイケアは現在、約100名の利用者様に対し、個々に合わせた目標やリハビリテーションを設定しています。医師、看護師、栄養士、リハビリテーション専門職、介護職員の多職種が連携して、利用者様1人1人の状況を共有し、目標達成に向けてスタッフ一丸となってサポートしています。

 

詳細やお問い合わせに関しては下記URLを ご参照ください。
介護老人保健施設エスペーロ ホームページ

教育システム
<生涯教育について>

基本的に自由参加にて各種勉強会を開催しています。開催日程等に関してはスタッフルーム内のカレンダーにて管理し、参加希望の勉強会に参加できます。また、各種マニュアルチェックや感染対策や医療安全に関する勉強会も開催しております。

  【各種勉強会】 ※コロナ禍で一部制限ありますが、感染症対策を行いながら実施しています。
  • 法人内勉強会 ※創造会の教育研修グループ主催による勉強会
  • 定期勉強会の開催(3~4/月) ※一般常識等の勉強会も開催 ※年に数回外部講師の勉強会も開催
  • 各種学会報告会(適宜)
  • 卒後教育(適宜) ※実習地訪問時に教員より授業の実施(実技、座学)
  • 部門別勉強会 解剖学・生理学・運動学の基礎知識 実技練習、症例検討、カンファレンス 等

<臨床実習生の指導について>

見学実習から、評価実習、総合実習まで学生の受け入れを行っています。臨床実習生の指導を通して、病院スタッフの質の向上や後進の育成にも積極的に取り組んでおります。

臨床実習生の受け入れ実績・・・15名(2022年度)

【実習形態】
  • 当院では診療参加型実習(CCS:clinical clerkship)での臨床実習を実施しています。
  • 診療参加型実習とは、「見学-模倣-実施」という診療参加過程での実践指導を基盤にしており、臨床実習生の実施可能な項目の指導を、計画的・意図的・継続的に進めていきます。

<新人教育について>

入職後、創造会での研修、リハビリテーションセンターの研修を行い、その後各部署へ配属となります。配属後は、各部署にて指導係が付き、新人に合わせた指導を行っていきます。その他にも、各部署の係長との面談(上期2回、下期2回の計4回)があり、仕事面や技術面のサポートを行っていきます。

●回復期部門新人の1例

新人教育の体制として指導係1名がつきます。それに加え、少人数でチームを作り、月1回チーム会で業務の確認や習得状況、目標の達成度を共有しサポートしています。また、新人のニーズに合わせた勉強会も行い、理学療法士としての知識や技術を養うことができます。

【勉強会のスケジュール】
  • 上期(4月~9月):病棟や運営に関するオリエンテーション、基本動作の介助方法、触診や運動学など

※業務の基盤となる内容を中心に、勉強会を通してサポートしていきます。

  • 下期(10月~3月):接遇について、退院後の施設や制度について、介助方法の応用編

※2年目になるために役立つ、応用的な知識・技術を指導していきます。

 
【新人教育における行動目標】
※スタッフ全体で目標の認識を統一し、習得に向けサポートしていきます。
4月 リハビリ業務の流れを理解する
5月 スケジュールを立てリハビリに介入する
6月
7月 多職種とコミュニケーションをとり、情報を得ながらリハビリプログラムに反映する
8月
9月 リハビリ業務及び担当患者に関わる間接業務に対し、タイムマネジメント、業務を終える
10月
11月
12月 担当患者の退院に向け、多職種から情報収集し、自分の意見を持ち、伝えることができる
1月 自ら同僚(先輩)や多職種からの助言を得ながら担当患者のリハビリができる
2月
3月
 
【具体的な業務内容】 ・まずは2年目以上のスタッフを見学し、臨床推論やリハビリ介入において必要な知識を得ていきます。・介助や治療などは指導者と一緒に実践することにより、介入の中で身につけていくことができます。
 

その他の活動
<創造会フェスタ(病院祭)への参加>

※現在は行っていません。再開時期は未定です。

当院で開催している創造会フェスタの中で、リハビリテーションセンターでは『歩行年齢測定会』を行い、脚力などの項目を測定した結果を基に運動を指導しています。自分の身体について知ってもらい、また、運動に興味を持ってもらえるような活動になっています。

<めでぃふぃ>

有志のメンバーで構成され、職員の健康サポートをコンセプトに活動中です。職員を対象としたジョギング・運動会の企画、病院広報誌・院内Webサイトへの健康コラム配信を取り組みの軸とし、今後も健康を広める活動を企画・実施していきます。

リハビリテーションセンター運動会
コラム連載
<健康体操>

※現在リハビリスタッフは参加していません。再開時期は未定です。

地域の方々の健康増進や健康寿命の延伸、地域のコミュニティー作りを目的に我孫子市内3地区でそれぞれ月1回開催しています。毎月内容を変更し、リハビリテーション専門職による講義や運動指導、集団体操、レクリエーションなどを地域住民の方々と楽しく行っています。

地区 場所 開催日 時間
新木野地区 新木野自治会館 中止中 -
我孫子西地区 ケアプラザ 寿 中止中 -
布佐地区 平和台病院 未来館 中止中 -

<介護育成セミナー>

※現在は行っていません。再開時期は未定です。

介護サポーター育成セミナーでは、月に1回地域で健康予防教室などを開催されているサポートリーダーの方々に対して、『より深い知識および実技の習得に向けた講義』という位置づけで講義をさせて頂いています。

 

現在は毎月寿・新木野地区に対して、リハビリテーションスタッフが提案する体操を載せた資料を配付する活動を行っています。
<我孫子市リハビリテーション協会>

東日本大震災の支援活動を通して、市内の施設間で「日頃から顔の見える関係」の重要性を実感し、2014年に発足。現在、加入施設は8施設で、地域の方の健康増進と施設間の連携強化を目的に歩行年齢測定会や認知症予防運動研修会などの地域活動を行っています。

リハ科Photos ~スタッフの日常的な顔を紹介します~
リハビリテーションセンター運動会
新年会
フットサル大会
ハイタッチ!!
みんなでボウリング!
リレーマラソン参加
主な出身校
<千葉県>
  • 千葉県立保健医療大学
  • 帝京平成大学(千葉キャンパス)
  • 了徳寺大学
  • 藤リハビリテーション学院
  • 八千代リハビリテーション学院
  • 千葉・柏リハビリテーション学院
<県外>
  • 帝京平成大学(池袋キャンパス)
  • 帝京科学大学
  • 臨床福祉専門学校
  • 東京衛生学園専門学校
  • 東都リハビリテーション学院
  • 茨城県立医療大学
  • アール医療専門学校
  • 目白大学
  • 国際医療福祉大学(小田原キャンパス)
  • 杏林大学
  • 聖隷クリストファー大学
※順不同
関連施設

法人内には、病院の他に2つの介護老人保健施設にリハビリテーション科を構え、病態や利用者様の状態に合わせたリハリテーションを提供しております。

 

職員の教育の一環として、年度初めに出向として、病院よりスタッフの配置を実施しております。生活期でのリハビリの状況を理解することで、セラピストとしてのキャリアアップにも繋がります。

 

<介護老人保健施設 エスペーロ リハビリテーション科>
●総勢10名(2022年4月現在)

理学療法士:6名 非常勤1名 作業療法士:2名 言語聴覚士:1名

【住  所】千葉県我孫子市布佐834-28 【電話番号】04-7189-1112   ホームページはこちら

<介護老人保健施設 クレオ リハビリテーション科>
●総勢7名(2022年4月現在)

理学療法士:4名 作業療法士:1名 非常勤1名 言語聴覚士:1名

【住  所】千葉県我孫子市我孫子1855-4 【電話番号】04-7179-7700   ホームページはこちら

求人情報
リハビリテーションサービスを通じて、どのように人間として成長できるかを、私含め日々模索しております。日々の臨床場面における患者様(ご家族様)、他部署スタッフ、地域の皆様、そしてリハビリテーションセンターの仲間と共に過ごす時間の中で、様々な困難に直面することが予測されます。そのような場面で発揮できる人間の思考力(見えないものが見える力:相手の気持ち、意図、要点など)の成熟を大きな目的とし、「楽しく仕事ができる環境づくり」を目指していきます。志の高い方と一緒に働ける日を楽しみにしております。