- 設立
- 1986年7月1日
- 院長
- 小林 士郎
- 病床数
- 188床
一般病棟86床、地域包括ケア病棟42床、回復期リハビリテーション病棟40床、緩和ケア病棟20床 - 所在地
- 〒270-1101 千葉県我孫子市布佐834-28
- 保険医療機関
- 救急病院認定告示病院
- 労災保険指定医療機関
- 生活保護法指定医療機関
- 指定自立支援医療機関(腎臓)
- 結核予防法指定医療機関
- 原子爆弾被爆者一般疾病指定医療機関
- 在宅酸素指導管理指定医療機関
- 一般慢性特定疾患治療千葉県契約病院
- 一般慢性特定疾患治療茨城県契約病院
- (社)日本病院会会員病院
- 我孫子市嘱託医
- (社)日本整形外科学会専門医制度研修施設
- 我孫子市国民健康保険短期人間ドッグ事業委託契約病院
- 日本病院会短期人間ドック実施指定病院
- 健康保険組合連合会 千葉連合会 成人病協定病院
- 全国健康保険協会健康保険 生活習慣病予防健診委託契約病院
- 原子爆弾被爆者の健康診断(一般検査・精密検査)委託契約病院
- 基本診療料の届出一覧
-
- 機能強化加算
- 急性期一般入院基本料4
- 緩和ケア病棟入院料1
- 回復期リハビリテーション病棟入院料1
- 体制強化加算
- 地域包括ケア病棟入院料1
- 救急医療管理加算・乳幼児救急医療管理加算
- 診療録管理体制加算 1
- 医師事務作業補助体制加算 1(20:1)
- 急性期看護補助体制加算(25:1)(補助者5割以上)
- 夜間50対1急性期看護補助体制加算
- 看護職員夜間配置加算1
- 療養環境加算(4F,新館2F)
- 病棟薬剤業務実施加算1
- 栄養サポートチーム加算
- 感染防止対策加算2
- 医療安全対策加算2
- 医療安全対策地域連携加算2
- 休日リハビリテーション提供体制加算
- データ提出加算2
- 患者サポート体制充実加算
- 認知症ケア加算3
- 精神疾患診療体制加算
- 後発医薬品使用体制加算2
- 入退院支援加算1
- せん妄ハイリスク患者ケア加算
- 協力対象施設入所者入院加算
- 医療DX推進体制整備加算
- 看護補助体制充実加算3(地ケア)
- 入院時食事療養費
-
- 入院時食事療養費 Ⅰ
- 特掲診療料の届出一覧
-
- がん性疼痛緩和指導管理料
- 薬剤管理指導料
- 医療機器安全管理料1
- 在宅療養支援病院1
- 在宅緩和ケア充実診療所・病院加算
- 在宅時医学総合管理料
- 在宅がん医療総合診療料
- 外来化学療法加算1
- CT撮影及びMRI 撮影
- 無菌製剤処理料
- 脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅰ)
- 心大血管疾患リハビリテーション料(Ⅰ)
- 運動器リハビリテーション料(Ⅰ)
- 呼吸器リハビリテーション料(Ⅰ)
- エタノールの局所注入(甲状腺に対するもの・副甲状腺に対するもの)
- 麻酔管理料(Ⅰ)(Ⅱ)
- 院内トリアージ実施料
- 夜間休日救急搬送医学管理料の救急搬送看護体制加算1
- 時間内歩行試験
- シャトルウォーキングテスト
- ニコチン依存症管理料
- ペースメーカー移植術及びペースメーカー交換術
- 大動脈バルーンパンピング法(IABP法)
- 検体検査管理加算(Ⅰ)(Ⅱ)
- 胃瘻造設時嚥下機能評価加算
- 透析液水質確保加算
- 慢性維持透析濾過加算
- 導入期加算1
- 人工腎臓 慢性維持透析を行った場合1
- リハビリテーションデータ提出加算
- 看護職員待遇改善加算
- 外来・在院ベースアップ評価料
- 下肢末梢動脈疾患指導管理加算
- 二次性骨折予防継続管理料
- 神経学的検査
- 外来腫瘍化学療法診療料2
- 連携強化加算
- サーベイランス強化加算
- 緊急整復固定加算緊急挿入
- 入院ベースアップ評価料
- 輸血管理料2
- 輸血適正使用加算(輸血管理料2)
- 看護職員処遇改善評価料
- 外来・在宅ベースアップ評価料
- 認定関連施設
- 教育関連施設
-
- 日本透析医学会
| 年 | 月 | |
|---|---|---|
| 1986年 | 7月 | 平和台病院開院 (7月1日)110床 スローガン「24時間救急対応」 |
| 1989年 | 1月 | 130床に増床 MRI導入 |
| 1992年 | 7月 | 在宅医療開始 |
| 1994年 | 1月 | CT装置更新 |
| 1995年 | 8月 | 遠隔画像診断「HOSPINET」開始 |
| 1996年 | 12月 | 医療法人社団創造会設立 |
| 1998年 | 3月 | 創造会中期計画策定(1998 ~ 2002) |
| 1999年 | 2月 | 訪問看護ステーション、居宅介護支援事業所、ヘルパーステーションふさ開設 |
| 2000年 | 4月 | 平和台病院移転 |
| 5月 | メディカルプラザの構築(平和台病院、介護老人保健施設エスペーロ開設) | |
| 2001年 | 6月 | 委員会制度開始 |
| 2002年 | 2月 | 我孫子市病後児保育こどもデイルーム みらい開設 |
| 5月 | 第1回メディカルプラザ学会開催 | |
| 2003年 | 8月 | JICA海外研修生受入 9名 |
| 2004年 | 4月 | オーダリングシステム導入 |
| 9月 | 回復期リハビリテーション病棟(46床)開設 | |
| 2005年 | 4月 | デイサービス柴崎、グループホーム ヴィスタリオ開設 |
| 2006年 | 6月 | ケアプラザ寿開設(グループホーム・小規模多機能型居宅介護) |
| 7月 | 平和台病院開設20周年記念式典開催 | |
| 2007年 | 3月 | 介護老人保健施設クレオ開設 |
| 12月 | 居宅介護支援事業所けやき開設 | |
| 2008年 | 1月 | マルチスライスCT導入 |
| 2009年 | 5月 | Dr.Net開始 |
| 2010年 | 3月 | 新館開設(増床130⇒170床)(救急センター、一般病棟、予防医療センター、在宅センター) |
| 12月 | NST(栄養サポートチーム)開始 | |
| 2011年 | 3月 | 東日本大震災被災地に医療チーム派遣(院長ほか14名) |
| 4月 | DPC採用 | |
| 11月 | 「創造会FESTA2011」開催(健康まつり名称変更) | |
| 2012年 | 10月 | 心臓カテーテル装置導入 |
| 11月 | サービス付高齢者向け住宅アビーサあらき野開設 | |
| 2013年 | 3月 | 東館着工(54床) |
| 6月 | くるみんマーク認定(子育てサポート企業) | |
| 10月 | 病院機能評価認定 | |
| 2014年 | 4月 | 平和台病院「東館」(腎・泌尿器・透析センター、緩和ケア、回リハ増床)開設 |
| 2015年 | 7月 | SCC(創造会ケアカレッジ)開校 |
| 2018年 | 12月 | 病院再編、回復期リハビリ病棟2棟を1棟に。地域包括ケア病棟開設(40床)(病床数184床) |
| 2019年 | 4月 | 在宅診療支援病院 認定 |
| 2020年 | 1月 | 日本外科学会外科専門医制度修練施設 指定 |
| 2020年 | 9月 | 大腸肛門病学会認定施設 認定 |